内容をカンタンに説明すると…
- 2018年12月28日、アニメ『抱かれたい男1位に脅されています。』作中に登場する『紅葉鬼』が舞台化決定!
- まさかの舞台化にファン大歓喜!桜日梯子先生の『紅葉鬼』イラスト&設定ツイートをまとめました!
- 漫画『抱かれたい男1位に脅されています。』最新刊6巻は2019年3月13日発売決定!店舗特典情報も公開されました!
『紅葉鬼』が本当に舞台化決定!
【舞台化決定】「抱かれたい男1位に脅されています。」 最終話で発表となりました!
時は平安
血の宿命に翻弄される二人
はたして生き残るのは、鬼か人か「紅葉鬼」2019年舞台化決定!https://t.co/YnMLiQdgs9
— 「紅葉鬼」2019年舞台化決定! (@kouyouki_b) 2018年12月28日
いかがでしたか…
っていうか
ワオ!舞台!!!https://t.co/ilsc1AXedZ— 高橋 広樹 (@H_I_R_O_K_I____) 2018年12月28日
現実世界で舞台化キタ――(゚∀゚)――!!
まさか本当にやるとは思わなくて驚きました!
公開が楽しみですね!(((o(*゚▽゚*)o)))
『紅葉鬼』舞台化にファンの反応は!?
#だかいちアニメ
紅葉鬼の高人さんがすき過ぎてやばい…なに、舞台化だと…Σ(゚д゚;)!? pic.twitter.com/RHWDpj8XWW
— 月希(Ꮢui) (@rui_kakouaka) 2018年12月29日
皆さん!!!紅葉鬼舞台化ですって!!!!ガチですって!! pic.twitter.com/oo6iIEdYtb
— 七瀬ぽめた (@pometa31) 2018年12月28日
紅葉鬼舞台化で最終回が吹っ飛んだ #だかいちアニメ
— こざとへん (@g7rUsUAm1rwmVSm) 2018年12月28日
やったぁぁぁぉぁぃぁぁぁぅぁぁぃぁ
公式さんぱねぇっす!— あーくん(腐)@1月4日東京 (@aasan_baske) 2018年12月28日
見に行きたいです…ああ、(落ち着け)
— はるか (@ZWQWf4t9QtIgmIr) 2018年12月28日
紅葉鬼、、、行くしかないやつ、、、!!!!
あんだけ作り込んだ設定作ってたらやりたくなるだろうね#だかいち#紅葉鬼#舞台化おめでとうございます— 櫻橋-SAKUSAKU- (@HxGxKxS) 2018年12月28日
え!紅葉鬼、舞台化するん?
うわめっちゃ嬉しい
紅葉鬼の衣装めっちゃ好きなんよなぁ!
2幕の衣装もすんごい好きなんやけどこれは今回はまだなんかなぁあぁ…うわうわうわ~リアルトータカに会えるのか…綾木も好きやしなぁ
たのしみすぎる⸜(*ˊᵕˋ*)⸝— うづき (@corazon0429) 2018年12月29日
何が気になるって、紅葉鬼が完全に2.5次元舞台になるのか、完全アニメなのか…。でも舞台って言ってるくらいだから2.5次元なのかなぁ…?
— 蒼空 (@soraaaa_bl) 2018年12月29日
紅葉鬼の舞台キャストはやっぱり
2.5次元のイケメン俳優さん達が演じるのかな… 個人的に、だかいちC.V様方だったらいいのに…なんていう無茶ぶり でもアクションもあるしね
大変だよね分かってはいるけど…というのも正直な所— ❤︎みやび❤︎ (@chuntaka_lover) 2018年12月29日
紅葉鬼どんな感じでやるんだろう
劇シャイみたいに2代目キャストでやるのかな— サ・ヨ・コ (@orange__bell) 2018年12月29日
紅葉鬼行きたいけどキャストによるかな〜
— こいけ りさ (@Ri_uetagu) 2018年12月29日
「作品の中の作品を舞台化」って混乱しますね(笑)
主演は綾木と西條で決まりでしょ!
と言いたい所ですが、次元の壁が立ちふさがる…(;´д`)
キャストがどなたになるのか気になります。
部分的にアニメ化もされましたが、「格好いい」「面白そう」「スピンオフで観たい!」との声が多かったので舞台化は本当にありがたい!
原作・桜日梯子先生から「紅葉鬼」の詳細設定が公開されています!
スケッチブックのラクガキ。紅葉鬼、経若。 pic.twitter.com/LKb6GWuywR
— 桜日梯子 (@sakurabihashigo) 2017年3月11日
経若#だかいち #紅葉鬼 pic.twitter.com/mbCBI9Lyiq
— 桜日梯子 (@sakurabihashigo) 2018年8月11日
紅葉鬼。1幕の衣装も描いたので、2幕衣装と並べてみた(^◇^) pic.twitter.com/nmlhXWCV4S
— 桜日梯子 (@sakurabihashigo) 2017年9月15日
スケッチブックの紅葉鬼ラクガキ。 pic.twitter.com/SPOmMmmKlT
— 桜日梯子 (@sakurabihashigo) 2017年3月12日
紅葉鬼二幕、経若さん一幕では舞う感じの殺陣だったのに対して、二幕ではギラギラした男らしい殺陣に。得物も笛から太刀に。 pic.twitter.com/2nD66jI6ja
— 桜日梯子 (@sakurabihashigo) 2017年9月26日
①「紅葉鬼」モチーフ・背景
戸隠の「紅葉伝説」がモチーフの歴史ファンタジー。
背景:平安中期。朝廷(都)と鬼(戸隠)が対立している。
⇒②— 桜日梯子 (@sakurabihashigo) 2018年12月1日
②人物設定
繁貞(しげさだ)・・・(綾木千広)
父・平維茂の下で都を防衛する武士。母は幼い頃亡くなったと聞かされている。
都と鬼との対立をなんとか平和的に納められないかと考えている。
真っ直ぐな青年で、少々世間知らず。剣の腕はかなりたつ。
⇒③— 桜日梯子 (@sakurabihashigo) 2018年12月1日
③
本当は、過去の都と鬼との戦いの際、停戦の約束として鬼側から差し出された鬼女・呉葉の息子。
赤ん坊だった為、自分の出自は覚えておらず、鬼の力も都の陰陽師の力で封じられているが、夜な夜な女から経若と呼ばれる夢を見る。(呉葉の思念)
⇒④— 桜日梯子 (@sakurabihashigo) 2018年12月1日
④人物設定
経若(つねわか)・・・西條高人
鬼女・呉葉の息子で、母亡き後の戸隠の鬼の頭目。首には、呉葉の遺髪で作った首飾りを付けている。
実は、過去、都と鬼との戦いの際、停戦の約束として朝廷側から差し出された帝の息子。
⇒⑤— 桜日梯子 (@sakurabihashigo) 2018年12月1日
⑤
物心ついた頃に人質に出されるが、その後呉葉に我が子のように育てられ母と慕うようになる。
鬼達とひっそり暮らしていたところ、朝廷側が条約を破って戸隠に攻め込んできて、その時に共に暮らしてきた鬼達が殺される様と首を取られる呉葉の姿を見る。
⇒⑥— 桜日梯子 (@sakurabihashigo) 2018年12月1日
⑥
約束を破った朝廷と、人質の自分を切り捨てた帝の父を恨み、いずれ都を滅ぼし、鬼達の為の世を作ろうと決心。成長し都に攻め入る前に、呉葉の血を引く繁貞を覚醒させ、鬼側に取り込もうと画策する。
⇒⑦— 桜日梯子 (@sakurabihashigo) 2018年12月1日
⑦
繁貞の鬼の力は、恨むべき帝に通ずるものの血を取り入れると怨恨の力で取り戻せる。
他の鬼たちも帝の子である経若の血を飲むと力をます。戸隠の鬼達は経若の血を薄めた血を与えられ続け昔より力を付けている。
⇒⑧— 桜日梯子 (@sakurabihashigo) 2018年12月1日
⑧1幕あらすじ
・都に夜な夜な鬼が出没し、人を襲う事件多発。朝廷側も戸隠を警戒し、戦の準備。
・繁貞も警備にあたっていたが、鬼の一人(熊武。経若の側近)から頭目から話があるから戸隠に来て欲しいとの書状を受け取る。夜な夜な戸隠に呼ぶ女の夢もあったので、戸隠に行くことにする。
⇒⑨— 桜日梯子 (@sakurabihashigo) 2018年12月1日
⑨
・紅葉の打掛を羽織った頭目の経若と会い、人と鬼との平和的和解を出来ないか話し合う。
・繁貞、朝廷に鬼の頭目と和解の場を設けられると進言。朝廷、それに応じるが、実はその場に出てきた鬼の頭目を打ち取ろうという魂胆。繁貞はそれに気づかず、和解の場をセッティング。
⇒⑩— 桜日梯子 (@sakurabihashigo) 2018年12月1日
⑩
・和解の日の戸隠。経若が出てくると、都の精鋭の兵たちがその首を取ろうと出てくる。
・経若、都のやり方を読んでおり、逆に手薄になった都を鬼達に襲うよう指示していた。繁貞だけ両者の企みに気付かず困惑。
⇒⑪— 桜日梯子 (@sakurabihashigo) 2018年12月1日
⑪
・維茂、手薄なのは戸隠も同じだというが呉葉の血を引く繁貞を覚醒させればなんてことないと経若一笑。
・経若、自分が帝の子である事と実は繁貞が呉葉の子であることと、一連の過去の事をばらした後、繁貞を目覚めさせようと自分の腕を切り血を飲ませる。繁貞、本能に抗えず経若の血を飲む。
⇒⑫— 桜日梯子 (@sakurabihashigo) 2018年12月1日
⑫
・繁貞の鬼の血が目覚めるが、暴走し経若の目を抉る。(ここから繁貞、角が生え目が赤くなる)
・呉葉時代からの側近の鬼、熊武が、経若は繁貞を目覚めさせる為の駒で覚醒した我が子の繁貞を頭目にした鬼の世を作るのが呉葉の悲願であったことを告げられ経若呆然。
⇒⑬— 桜日梯子 (@sakurabihashigo) 2018年12月1日
⑬・血に飢えた繁貞、経若の首に喰いつく。茫然自失で無抵抗の経若を、身の回りの世話をしていた経若を慕っていた子鬼(おまん)が経若を守るため抱えて崖下の川に落ちる。
・繁貞の力に、維茂、都の兵をひかせる。
・覚醒した繁貞に跪く戸隠の鬼達。
⇒⑭— 桜日梯子 (@sakurabihashigo) 2018年12月1日
⑭ここまでが1幕。
2幕もラストまで作ってあるんですが・・・とりあえずここまでに(^O^)
アニメでのシーンで黒い衣装に着替えた経若は朝廷にも戸隠にもつきません。刀を受け取るシーンは、維茂から呉葉の首を落とした降魔の剣(小烏丸)を受け取るシーンです。
⇒⑮— 桜日梯子 (@sakurabihashigo) 2018年12月1日
戸隠の紅葉伝説をベースにしてますが、↓の設定はあくまで桜日の作った設定です(^◇^) 紅葉鬼は結構細かくお話作ったなぁ。楽しかった♪
— 桜日梯子 (@sakurabihashigo) 2017年2月24日
紅葉鬼の設定細かくつくってあるのねΣ(゜□゜;)
— ほとな (@hotona85) 2018年12月28日
衣装改めて見るとしんどい…RT
経若のどすけべ衣装を俳優さんが来てくださるのか…
設定原作準拠なら、主演は綾木だよね?たまらん…— もなか12号紅葉鬼舞台化おめでとう (@chuntaka0731) 2018年12月28日
俳優 西條高人の魅力が最大に発揮されていて目を奪われます…(〃´m`)
ワンシーンでさえも素晴らしくて…(〃”m”〃)アアア素敵です
本当に全幕をみてみたいです— さと (@oH7ZI7QVD1jf6eq) 2017年9月26日
太刀を使っての殺陣はよく見ますが、笛ってのは奇想です。ぜひ拝見したいものです。静から動の動きが見れる舞台は高人さんの独壇場でしょうね。綾木がそれについていくのは至難の技でしょう。紅葉鬼…ホントに見てみたい舞台です!
— マーブル (@009marble) 2017年9月26日
あれか、桜日センセが紅葉鬼2幕の設定まではツイートしてなかったのは、舞台化があるからだったのか!
— *雪丸* (@misu_yukira) 2018年12月29日
紅葉鬼本当に好きで設定とかまだ曖昧で…でもアニメで映像化された時の感動とか先生が出してくれたシナリオが本当に良くて…桜日梯子作舞台紅葉鬼がどうなるのか本当に楽しみ…多分だかいちの西条高人演じるものではなく紅葉鬼そのものを舞台化するんだろうね…まるで私たちもだかいちの登場人物みたい
— cntn (@S_dn_cntn) 2018年12月28日
詳細設定を見るとますます面白そう!舞台が楽しみになってきました!
一幕二幕で雰囲気がガラリと変わる衣装も素敵ですよね~(*´∀`*)
個人的には西條の編みタイツが再現されるのを祈ってます(笑)
『抱かれたい男1位に脅されています。』最新刊6巻は来年3月13日発売!
#だかいちマンガ 最新刊
3月13日(水)に、抱かれたい男1位に脅されています。最新6巻が発売決定 スペインで東谷くんのルーツが明かされます#だかいち6 #3月13日西條さんの日に発売 pic.twitter.com/krz9iCUeYu— 抱かれたい男1位に脅されています。公式 (@dakaretai_no1) 2018年12月28日
#だかいちマンガ 6巻の特典はコチラです#だかいち6 #3月13日西條さんの日に発売 pic.twitter.com/4kAm56h0MR
— 抱かれたい男1位に脅されています。公式 (@dakaretai_no1) 2018年12月28日
1年に一冊ですね…待ってました!!
発売日が高人さん生誕祭
チュン太のルーツとても気になります……
待ち遠しい楽しみにしてます#だかいちアニメ お疲れ様でした pic.twitter.com/UMM3gtF9YZ— 九条くーちゃんアイナナの曲はアーティストです (@inana_ten_sogo) 2018年12月28日
ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙第6巻ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙
— karan (@karan77769327) 2018年12月28日
舞台化に最新刊に最高。
— みれ (@miiii09221234) 2018年12月28日
一年ぶりの新刊キタ――(゚∀゚)――!!
しかも謎多き東谷のルーツに迫るスペイン編!早く読みたいです!!
各店舗特典も魅力的で予約購入するしかない!

作中作品の初舞台化は「紅葉鬼」に決定!おめでとうございます!そしてありがとうございます!(T▽T)
単体で舞台化するのは容易じゃないと思います。それだけ作り込まれてるって事なんだろうな~。
「太陽の小瓶」「真昼の星」「魔女の雫」など、実際に見てみたい!となる物ばかりですよね。
今回の舞台化が成功したら順にやって頂けると嬉しい…(´∀`)
来年1月30日には円盤3巻が発売、2月にはイベント開催、3月には漫画最新刊発売日も決まってまだまだ盛り上がりそう!
舞台化キャスト情報含め、続報待ってます