内容をカンタンに説明すると…
- 2020年5月7日、週刊少年ジャンプで連載中の「鬼滅の刃」コミックスが累計発行部数6000万部を突破しました!
- 5月13日発売の最新刊20巻は初版280万部を予定しています!
- 7月3日より順次発売(※発売日変更の可能性あり)されるコミックス21巻・22巻・23巻は通常版と合わせて特装版が発売決定です!
漫画「鬼滅の刃」累計6000万部達成!
鬼滅が20巻で6000万部&初版280万部達成した。アニメ化前まで500万部くらいだった漫画なのに。 pic.twitter.com/gVK2IhHGP5
— ラムネ (@ramu_sappari) May 6, 2020
何巻とかじゃなく、そのタイトルが一年間にどれだけ売れたかですよ
鬼滅は一年間での売り上げがONE PIECEを越えたらしいです(といってもONE PIECEは初めからずっと売れていて、鬼滅はブーム的なもので売り上げが集中したというのもありますが)— holy_da_yohey (@orange_davits) May 7, 2020
そうそうたるメンツの中に鬼滅も入ってます!(゚Д゚;)
アニメ放送時には累計350万部でしたが2020年5月現在は6000万部に到達!異例の伸びを見せていますね。
これほどアニメ化効果が大きな作品も珍しいです。
というかワンピース先輩強すぎ(笑)
ネットの反応は
鬼滅の刃初版280万部がトレンド入り!!やったぜ pic.twitter.com/lm1DzHU8FL
— クローン (@clone_games_jp) May 7, 2020
おおおおおおおおお!!それはそれは!!おめでとうございます!!
— ミッチ (@mituchi5) May 7, 2020
つまり280万人以上がワニ先生によって地獄を見せられるというわけですね!(ジャンプ既読勢)#鬼滅の刃#初版280万部
— 茶ぁちる (@RFIGFahBTXy03Mc) May 7, 2020
週刊ジャンプの頃から大好きだったけど、アニメ化してくれた制作会社、ufotableさんの功績も大きいですよね!背景や技の再現、とにかく作画が半端なかった!(👏^灬^)
— ポルナレフ (@Jn7mIdOqdYysnr6) May 7, 2020
やけに麦わら帽ををかぶった奴が多いな
— さはらぱら (@AnimedeSaharapa) May 7, 2020
なんだかんだBLEACHが入ってくるところがまたオサレ
— アル@春は好きではない (@ALAGMLove1) May 7, 2020
この表に2作品をランクインさせてるのは、鳥山明と富樫だけ
— holy_da_yohey (@orange_davits) May 7, 2020
アニメ、声優の力半端ねーな
— 和製カバーニ (@y616629) May 7, 2020
もう発売したのかと思ってマジで焦ったw
初版280万部用意されたとか書いてくれ— あいうえお (@pwQMo3kpqshf1Kd) May 6, 2020
アニメの出来が良かったしな
なんやかんや言って王道ジャンプ作品は強いな
努力友情勝利
子供たちの心をぐっと掴む!— 幻獣@忙しいのにお金がない (@Genjuukai) May 6, 2020
アニメがまだまだ続くと思うから、すごく楽しみ。こんなに感情を揺さぶられるマンガは今まで出会ったことが無い。映画公開が待ち遠しいー
— まりもブログ|マンション管理会社で働く平社員のブログ (@marimoblog100) May 6, 2020
なんでここまで鬼滅が人気になったのか未だにわからない…。
いや大好きな漫画ではあるんだけど…、岩代先生の『サイレン』みたくしっぽり連載されていくものとばかり思っていました。
(初版280万部?????笑)— 満月大根斬り (@MoonDaikonSlash) May 6, 2020
鬼滅の刃の初版280万部、全盛期のDBやスラダン超えと聞いてすげー!って思ったけど、これ「DBもスラダンも幽白もジョジョもダイ大も買わなきゃ」だった時代に対して「金がないから1タイトルしか買えない、なら鬼滅」って一極集中せざるを得ない時代だからかもってのは考えてしまった
— 式部 (@shikibu2) May 6, 2020
人気なのは知ってたけど何となく手を出せずにいて最近子供から借りて読み始めた。正直、色んな過去作品の寄せ集めって感じは否めないが、王道少年漫画のテンプレートをしっかり押さえた作りだしアニメの出来が鳥肌レベルなのも人気を後押ししたんだろうな、とは思う。#初版280万部#鬼滅の刃
— 椙谷麻汰朗 (@Mataro596) May 7, 2020
アニメ化のおかげってよく聞くけど、純粋にアニメの作画がどれだけよくても漫画読むのに関係なくない?って思う。 逆に言えばアニメ化しないと埋もれていってしまう素晴らしい漫画がまだ世の中にはたくさんあるのでは。
— らい (@takanashi_miou) May 7, 2020
鬼滅の初代編集がインタビューで認めてるんだよ。「歴代のジャンプの人気漫画は最初から最後まで人気があったが、鬼滅の火のつき方は異例」だと。アニメのアクションシーン見た後に、原作読んだ後のガッカリ感はほんと酷い。別物すぎて。
— FACT666〜真実を追求する者〜 (@F6A6C6T) May 7, 2020
どこまで人気を伸ばすのやら…
— brkrgrinsirsn (@brkrgrinsirsn) May 6, 2020
人気だからって、最終回引き伸ばしたり、第二章?とか始まらないで欲しい作品だなぁ。
作者さんの考えた最後で、ちゃんと終わらせてほしい。— あんか (@AnK10_) May 7, 2020
コミックスの予約が取れなかったり発売日に読者が書店へ殺到する、なんて話は記憶に新しいですね。
今がブーム絶頂期にもみえるけど、劇場アニメ公開も控えています。人気が加速する可能性も!?
原作とアニメ化の相乗効果や、その他色んな要因が重なって爆発的ヒットになっているのかな、と素人ながらに思いました。
コミックス最新刊21巻は7月3日発売予定!特装版も登場!
【コミックス「鬼滅の刃」特装版・同梱版情報について】 pic.twitter.com/WsDk39XyRi
— 鬼滅の刃公式 (@kimetsu_off) April 27, 2020
次回 鬼滅の刃21巻、22巻、
23巻の大体の発売日と
各巻の限定特典版を知ったが23巻の特典版やべぇ…
まだ解禁前だから詳しいことは
言えないが…
予約殺到するだろうな…俺は通常版でいいかなぁ…
(多分…書店員か関係者しか知らない情報)
— 𝒜𝒩𝒟ℋℐ (@sabajya_nee) May 6, 2020
本屋寄ったけど、鬼滅の刃21巻の予約当分難しいって
20巻でいっぱいいっぱいって話出ていたよー— 三日月メルクリウス(´・ω・`) (@5M135q) May 6, 2020
既に予約販売終了してて残念
— Ariko (@kinchan_ariko) April 27, 2020
鬼滅、ネット注文早々に売り切れて初版280万部だから21巻は初版350万部刷ってても全然驚かへん。
— わやや (@ROM44557) May 7, 2020
鬼滅の21巻の特装版とか同梱版とかよく分からないから取り敢えず公式からの発表待つしかなさそうだね。本屋に迷惑かけるのは嫌だから発表されてから電話しよ。それかAmazonかな。というか、23巻の単行本で最終話ってマ???
— ゆい (@yui_0315_0510) May 2, 2020
来週ようやく鬼滅20巻発売だな…仮に23巻完結なら、表紙は
21巻 珠世様と愈史郎
22巻 善逸
23巻 炭治郎と禰豆子
が一番理想…無惨のピン表紙は嫌だ笑— ミコト (@akairogurenge11) May 6, 2020
特装版の詳細は5月8日、公式HPにて解禁予定です!
23巻まで決定してるって凄い(;´∀`)
特典内容が気になりますね。
初版はさらに記録を伸ばしそうな予感!
転売も横行しているので受注生産が可能になると嬉しいです。
「鬼滅の刃」×「たまごっち」コラボ商品発売決定!
「鬼滅の刃」×「たまごっち」のオリジナル商品が10月発売決定!
その名も「きめつたまごっち」!
本日より予約受付開始!
https://t.co/S9S1CYtSt0#きめつたまごっち #鬼滅の刃— たまごっち (@TMGC_net) May 1, 2020
無惨も登場! pic.twitter.com/7YsWIHGwzl
— 社畜 (令和元年 遊戯王カード公式からブロック受けた垢) (@pbnCUf9DWksNHUf) May 1, 2020
かなをっち
ぼっち
おはぎっち
さいころっち
もいますよね?— ワカ (@080_4952) May 1, 2020
たまごっち!まだあったんや!
コラボでしぶとく生き残ってるな鬼滅の刃みてないからなあ~
きめつたまごっちっていう名称が面白いね— はらぽんぽんTV (@TV59174014) May 1, 2020
予想外過ぎるコラボキタ━(゚∀゚)━!
育成方法によって9人の柱やかまぼこ隊に成長するなど、たまごっち機能と鬼滅要素のかけ合わせが満載で面白そうですね!
カラーは3種類。価格2,300円(税抜)でお手頃なのも嬉しい。
発売楽しみにしてます!
累計発行部数では大先輩たちに及びませんが、初版最高記録は2位、年間売上歴代記録はあのワンピース先輩を抜いて1位になるなど驚異的な加速を見せています。
家族で複数冊買うファンも多いみたい。
人気を受けて特装版が発売され、特装版が連続発売されることでさらに売り上げが伸び、好循環もあるのかなと思いました。
「人気」や「売上云々」を除いても特装版や神官が発売されるだけでファンにとっては嬉しいですけどね(*´∀`*)
評価は二極化傾向の本作ですが、これからも思い思いに楽しんでいけたらいいなと思います。