内容をカンタンに説明すると…
- 2019年10月9日、小松左京氏のベストセラー小説「日本沈没」が初アニメ化決定しました!Netflixオリジナルアニメシリーズとして2020年より独占配信予定です!
- アニメ「日本沈没」の舞台は2020年、東京オリンピック直後の日本。天変地異に見舞われる姉弟らの姿を描きます。
- 「日本沈没」と同時に注目された「日本以外全部沈没」。こちらもアニメ化を期待する声が上がっています。
「日本沈没」アニメ化決定!
【速報】
Netflixオリジナルアニメシリーズ
『日本沈没2020』制作決定小松左京氏のベストセラー小説「日本沈没」
『DEVILMAN crybaby』の湯浅政明監督と #ネトフリ が初のアニメ化に挑む!
――いま描くべき日本が、ここにある。
2020年に全世界独占配信予定!
続報をお楽しみに#ネトフリアニメ pic.twitter.com/5MDaa8hteX— Netflix Japan Anime (@NetflixJP_Anime) 2019年10月8日
◆湯浅政明監督コメント:
「国ってなんだ?日本人ってなんだ?生まれた場所とそこの環境で何が決まるの?決まらないの?子供の頃に疑問に思った自分へ答えるべく、このビッグタイトルへ挑みます!オリンピックイヤーに起きた大災害の顛末を描きます!ご期待ください」#ネトフリアニメ #日本沈没2020 pic.twitter.com/lLhfS5JTZB— Netflix Japan Anime (@NetflixJP_Anime) 2019年10月8日
#日本沈没2020 スタッフ情報①
監督:湯浅政明
原作:小松左京
シリーズディレクター:許平康
脚本:吉高寿男
音楽:牛尾憲輔
キャラクターデザイン:和田直也#JAPANSINKS2020— 日本沈没2020 (@japansinks2020) 2019年10月9日
#日本沈没2020 スタッフ情報②
色彩設計:橋本賢
撮影監督:久野利和
音響監督:木村絵理子
編集:廣瀬清志
アニメーション制作:サイエンスSARU#JAPANSINKS2020— 日本沈没2020 (@japansinks2020) 2019年10月9日
衝撃作がついにアニメ化キタ━(゚∀゚;;)━!
主人公や時代設定が原作&派生作品と異なりますので、「日本沈没」を読んだことがある人も無い人も一緒になって楽しめそうですね!!
「日本沈没」アニメ化にネットの反応は?
あの名作がアニメ化!
観たい!— H☆K〜次は衆院選れいわ 新選組応援団 (@HajimeKanetake) 2019年10月9日
原作とか映画とか有名だからね……このパニック作品は間違いなく流行りそう……!
— F@ (@imaeAMus_58B) 2019年10月8日
日本沈没はアニメの方がリアリティあるような気がする…
— まーちゃん (@butacco) 2019年10月9日
沈まない日本沈没はイヤです。
— キンゴジ (@tW7XAb0ukVbeSZ7) 2019年10月9日
タイトルがダブルミーニングになっていて笑えない。シナリオに何を織り込んだのか興味がある。
— LENA☆LENA (@0707hot) 2019年10月9日
アニメ版日本沈没はイケメン青年と美女が主人公と思いきや姉弟なのか。
記事からして過去のTVシリーズや映画の先入観に捉われないのがわかる。— S☆U(えすゆー) (@toubajan) 2019年10月9日
日本沈没を姉弟メインのファミリー話にするって言われると『東京マグニチュード8.0』の記憶が立ち上がってくるな
— みやも(大阪府) (@miyamo_7) 2019年10月8日
日本沈没アニメ化するのかー比較対象にされるのはやっぱり東京マグニチュード8.0なのかなぁ
— ゴムマリ (@gomumaridesuwa) 2019年10月8日
ネトフリで日本沈没がアニメ化されるそうな。2020東京オリンピック後に起きる日本沈没を描くらしいが
一色登希彦さんの漫画版をそのままアニメにしてほしいと思うのはわたしだけかなぁw
(まぁ残酷すぎて無理なのわかってるけどw) pic.twitter.com/oPizSAfxqE— エメドララ【Ota Don Chanel】 (@J01210) 2019年10月9日
湯浅さんが監督するなら間違いなく面白くなりますね
期待してます— くらげ1piki (@kuarge1piki) 2019年10月9日
最近だと2006年版の映画化が一番新しいですね。
媒体によって結末も変わる本作。今回のアニメ化ではどうなるのでしょう?!
配信楽しみにしてます!
「日本沈没」ってどんな作品?

1973年(昭和48年)に刊行された小松左京による日本のSF小説、及びこれを原作として製作された映画(1973年と2006年)、テレビドラマ(1974年)、ラジオドラマ(1973年と1980年)、漫画(1970年代と2000年代)。(Wikipedia)
伊豆諸島・鳥島の東北東で一夜にして小島が海中に没した。現場調査に急行した深海潜水艇の操艇者・小野寺俊夫は、地球物理学の権威・田所博士とともに日本海溝の底で起きている深刻な異変に気づく。折から日本各地で大地震や火山の噴火が続発。日本列島に驚くべき事態が起こりつつあるという田所博士の警告を受け、政府も極秘プロジェクトをスタートさせ、日本人を全員海外へ移住させるべく、極秘裏に世界各国との交渉に入った。小野寺も姿を隠して、計画に参加するが、関東地方を未曾有の大地震が襲い、東京は壊滅状態となってしまう。そして日本沈没の日は予想外に早くやってきた。日本人は生き残れるのか。(公式HP)
「日本以外全部沈没」も話題に
日本沈没リメイク版のニュースを見てふと
そういえば、昔こんな映画がありましたよね
観てないですけど#日本沈没#日本以外全部沈没 pic.twitter.com/y0G31856R2— A(ei)@曲を作って歌って踊る人 (@A_ei_o) 2019年10月8日
日本沈没がアニメ化だと。
日本以外全部沈没のアニメ化はまだか— 咲来さん@北の人 (@sakkurusan) 2019年10月8日
対抗してアマゾンビデオは
『日本以外全部沈没』をアニメ化すべき。— かいくー@今宵のポリコレ剣はよく斬れる(辻斬り) (@kaiku_hokki) 2019年10月8日
日本以外全部沈没という映画では、うまい棒が1本10万円します。 pic.twitter.com/IZ8ahXdjpL
— 静か (@gurigura_tw) 2019年10月7日
『日本以外全部沈没』は星新一がタイトル考えて、小松左京の許可を得て、筒井康隆が書いたパロディ小説だけど、SF作家「御三家」が揃う愉しいエピソードなので文アルもそろそろSF作家を数人奮発してくれたら…筒井先生がご存命ならなおさら問題ない
— カヨコ (@isshiki_library) 2019年10月9日
『日本沈没』の文字列を見ても、
脳内で勝手に『日本以外全部沈没』に変換しとる。『日本以外全部沈没』は、ただのパロディじゃなく、
本作以上に社会派だから、必ず観るべし!!!— 少数精鋭部隊@Go to ELEVEN (@syosuseieibutai) 2019年10月9日
「日本以外全部沈没」とは
当時のベストセラーであった小松左京のSF長編小説『日本沈没』のパロディであり、題名の通り日本列島以外の文明を持った人類が住む陸地すべて(チベット、アンデス等の高山・高原地域も残っていることが記されるが、治安が悪くて住めないと、著名人たちに嘆かせている)が沈没してしまった世界を舞台に、唯一の陸地である日本へと殺到する世界の著名人の悲惨な境遇と世界で一番偉い人種となる日本人と三等市民である外国人の軋轢を描いた小説である。 (Wikipedia)
「日本以外全部沈没」!?
初めて知りました!こちらもとても面白そうです!(面白そうって言っていいのか?( ̄▽ ̄;)
日本沈没のアニメが始まる前にチェックしてみたいと思います!

この時期になんてピンポイントなアニメ化なんだ( ̄▽ ̄;)沈没はともかく天変地異は決して人事ではないだけに見入ってしまいそうです。
東京オリンピックが開催されるのが7月24 日~8月9日まで。
弟くんが半袖半ズボンなので、本当に「直後」が舞台なんだなと思ったり。
放送時期によっては現実とリンクしてより作品のリアリティが増しそう…!||ョ゚Д゚;))))ドキドキ
いろんな意味で話題になりそうなアニメ化!今後も要注目ですね!